第63回 写真道展 入賞作品・入選者発表 | |||
【総評】 道内最大規模の写真公募展「第63回写真道展」には439人から5660点の応募があり、2月27日、28日の両日、2人の招聘審査員を交え、総勢27人の審査員で慎重かつ厳正な審査をした結果、270点の入賞・入選作が決まりました。入賞入選の皆さま、本当におめでとうございます。 審査委員長 奥野時夫(おくの ときお) 個展「野生の仲間たち」を1993年に札幌で開催。その後、大阪、福岡などでも個展を開く。2006年信毎書籍より「アジアの風に誘われて」を出版。北海道写真協会写真道展審査会員。釧路市在住 |
|||
<作品名をクリックすると別窓で作品が見られます。Javaを有効にして、ポップアップウインドウを許可して下さい> | |||
第1部(自由) | |||
一席 | 文部科学大臣賞 | 安田 敏彦(札幌) | 空の道しるべ |
二席 | 北海道知事賞 | 伊藤 博章(札幌) | 働く女(ひと) |
二席 | 北海道教育委員会教育長賞 | 鳥海 政史(室蘭) | 時をとめて |
二席 | 北海道新聞社賞 | 平崎 進(札幌) | 空 |
二席 | 道新文化センター賞 | 清水 孝(音更) | 通信中 |
三席 | 池田 政人(旭川) | 霧の中 | |
三席 | 大場 範子(苫小牧) | 能舞台 | |
三席 | 香取 征子(札幌) | スクランブルの女(ひと) | |
三席 | 木村 克己(岩見沢) | スロープ | |
三席 | 友広 茂夫(岩見沢) | 落陽(ゆうひ) | |
三席 | 吉田清治郎(旭川) | 夏に残されて | |
三席 | 若林 進(余市) | 雲間 | |
第2部(観光・産業) | |||
一席 | 国土交通大臣賞 | 中神由美子(札幌) | 氷海を行く |
二席 | 札幌市長賞 | 峯岸 弘法(伊達) | 勇姿 |
二席 | 道新観光賞 | 今 明美(札幌) | アイス アイランド |
三席 | 香取 征子(札幌) | 収穫後はまかせて | |
三席 | 杉田 良二(帯広) | 職人 | |
三席 | 松坂 正彦(釧路町) | 昆布森の浜で・・・ | |
![]() |
|||
第3部(ネーチャーフォト) | |||
一席 | 写真道展大賞・環境大臣賞 | 小林 正輔(根室) | 朝焼けのなか |
二席 | 北海道写真協会賞 | 沢田 行子(岩見沢) | 光の中で |
二席 | ニトリ賞 | 今 明美(札幌) | 双子ちゃん誕生 |
二席 | 北海道新聞野生生物基金賞 | 林田 定昭(釧路) | 世にも希少、ラッコの母子 |
三席 | 伊藤 泰愛(札幌) | スズメの羽ばたき | |
三席 | 堰代 剛幹(訓子府) | 氷瀑造形 | |
三席 | 中家 秀夫(根室) | 攻めあい | |
三席 | 山田 清悦(北斗) | 絶体絶命 | |
![]() |
|||
【巡回展日程】上記以降各地位の巡回展を行います。日程はこちらから → |