<第63回 写真道展 作品募集について>
応募要項(PDF)をダウンロードできます (但し、郵便振替票はコピーは使用できませんので原本をお取り寄せ下さい) |
||
![]() |
◇ 応 募 規 定 |
1. 応募作品の部門・題材・規格など | ||
部 門 |
題 材 |
規格など
|
第1部(自由) |
人間・風土・生活・造形・テクニックフォトなど ・ネイチャーフォトは第3部に出品のこと ・加筆や削除など二次的画像の加工は可 |
・作品は単写真に限る
・応募サイズは、四つ切またはA4プリントに限る ・額装・台紙付きは不可 |
第2部(観光・産業) |
北海道の観光的風景・史跡・文化財的建造物・祭り・郷土芸能や産業に関するものなど ・風景は撮影地が判別できるもの ・加筆や削除など二次的画像の加工は不可 |
|
第3部(ネイチャーフォト) |
野生動植物・自然風景・自然現象など ・加筆や削除など二次的画像の加工は不可 |
2.応募締切り |
2016年2月1日(月)〜2月10日(水)必着 郵送(宅配可)のみの受付とします |
3.作品送り先 |
〒060-8711 札幌市中央区大通西3丁目 道新文化事業社内「写真道展」係 電話 011−210−5735(9:30−17:30 土・日・祝日は休み) |
4. 応募点数 | 1人3部門を通して30点以内 |
5.出品料 |
1人 5,000円(道写協会員は3,000円)。1人30点以内の出品料は応募点数に関係なく同額です。現金での受付は一切いたしません。 要項は、道新本・支店、カメラ店等で配布中。希望者には要項と出品票を送りますので、80円切手を貼った返信用封筒を添えて上記応募先までお申し込み下さい。 |
6.審査・表彰・通知 |
2016年2月下旬に審査会員他による審査を行います。 入選・入賞者には、3月上旬に入選・入賞通知をはがきにて応募者本人に直接お知らせします。また、北海道新聞紙上に掲載します。 |
7.個人情報の取り扱いについて |
お預かりした個人情報は本事業の用途と次年度の同事業の要項の発送以外の目的には使用しません。 |
各賞の内容など |
||||
賞/部門 |
一席 |
二席 |
三席 |
入選 |
賞状・特製レリーフ |
賞状・特製レリーフ |
賞状・特製レリーフ |
賞状・特製盾 |
|
第1部 <自由> |
文部科学大臣賞 1点 |
・北海道知事賞 第1部 4点/第2部 2点/第3部 3点 |
1部 7点 |
3部門で約250点 |
第2部 <観光・産業> |
国土交通大臣賞 1点 |
|||
第3部 <ネイチャーフォト> |
環境大臣賞 1点 |
|||
3部門の各一席の中から、最優秀作品1点に第63回写真道展大賞を贈ります。 |
● 注意事項 | |
(1) | 応募作品は、未発表のものに限ります。不特定多数の目に触れる展示や印刷物、インターネット上に公開した作品の応募は認めません。(ただし、道写協主催で会員のみの写真文化活動で用いられたものは許容)。 |
(2) | 二重応募・類似作品と認められた場合は、審査の結果の発表後であっても入賞・入選を取り消します。 二重応募とは、同一原板(ネガ・ポジ・デジタルデーター)から制作したもので、他のコンテストに入選したり、同時に応募して審査結果が確定していない作品。 類似作品とはトリミングを変えたり、焼き方を変えて制作したもの。(同一原板で無くても類似した原板から制作したものを含む。例:連続して撮影した前後のコマや、撮影日時が違っても結果的に作画の意図が同一なものも類似作品とみなす場合があります。) |
(3) | 応募点数は、3部門を通して30点以内です。なお同一・類似作品の複数部門への応募はできません。 |
(4) | 立ち入りの禁止されている場所で撮影された作品は選外とします。 |
(5) | デジタル処理で、著作権フリーの写真素材を直接または間接的に使用した作品の応募は認めません。 |
(6) | 多重撮影・合成した写真の応募は第1部に限ります。その処理内容を出品票の備考欄に記載してください。 |
(7) | 応募作品の裏面に、所定様式による出品票を必ず貼付してください。出品票はコピーまたは自作でもかまいません。 |
(8) | 出品目録に必要事項を記入の上、必ず作品に同封して下さい。 |
(9) | 被写体が人物の場合、肖像権上の一切の責任は負いかねます。必ず被写体本人の承諾を得た上で応募してください。 |
(10) | 応募作品の取り扱いには十分注意しますが、万一の事故に対する責任は負いかねます。あらかじめご了承下さい。 |
(11) | 入賞・入選作品の使用権は、審査終了後から3年間主催者に帰属します。 |
● 選外作品の返却を希望する場合 | |
○ | 道写協会員で返却希望の方 道写協会員の作品は支部宛に返却しますので詳細は支部にお問い合わせ下さい。返却手数料は1人1,000円です。出品料納入時にあわせて払込用紙で個人単位でお振り込み下さい。 |
○ | 一般の応募者で返却希望の方 一般の応募者(道写協会員以外)の返却手数料は1人2,000円です。返却希望者は、出品票、振り込み用紙にその旨を記入の上、出品料納入時に合わせて払込用紙でお振り込みください。 |
第63回展審査員 審査委員長/奥野 時夫 招聘審査員/写真家 小松ひとみ 石津 聡 | ||||||
志賀 芳彦 | 中川 祐治 | 河江 利幸 | 田嶋 英夫 | 西野 徳義 | 田村健太朗 |
吉江 和幸 |
大崎 和男 | 佐藤 武治 | 本郷 正利 | 斉藤ただし | 山下 智 | 内山 明子 | 工藤 二男 |
中野 潤子 | 阿部 昭夫 | 和泉 拓男 | 阿部 悦子 | 福田 光男 | 滝野 邦保 | 高橋 和幸 |
宮川 恵子 | 石島 忍 | 塩谷 洋次 | 田中 明子 | 岩井 直樹(北海道新聞社解説委員) |
主催 ■北海道新聞社 北海道写真協会 | |
後援■文化庁 国土交通省 環境省 北海道 北海道教育委員会 札幌市 北海道新聞野生生物基金 協賛■道新文化センター 道新観光 エプソン販売 ニトリ北海道応援基金 |
|
展覧会 | 2016年5月12日(木)〜17日(火) 道新ぎゃらりー(札幌市中央区大通西3丁目 北海道新聞社北一条館1階) 以降、全道各地にて巡回展を開催 |
表彰式 | 2016年5月15日(日)13:30〜 北海道新聞社特別会議室(札幌市中央区大通西3丁目) |
祝賀会 | 2016年5月15日(日)15:30〜 札幌すみれホテル(札幌市中央区北1条西2丁目) |